スイーツ・カフェ

コンビニ和菓子(和スイーツ)はセブンイレブンが圧倒的!カロリー、お値段紹介!

最近、町の和菓子屋さんって少なくなった気がします。コンビニでも買えるようになったからでしょうか。

2019年7月〜8月にコンビニで購入しいただいた和菓子(和スイーツ)を、個人的なお気に入り度を含め、お値段、カロリー紹介します。

2019年11月にセブンイレブンで発売された「なると金時の芋団子」「北海道産小豆を味わうおしるこ」も追加で紹介します。

セブンイレブンの和菓子10種

和菓子は圧倒的にセブンイレブンに多いです。そして、おいしいです。

ただ、それでもおいしいものとちょっとあまり…というものもあるので、参考にしていただければ幸いです。

お気に入り順に、紹介します。

No.1 冷やし白玉ぜんざい

お値段 280円(税込)
カロリー 291kcal

白玉がぷるんぷるんです。

ぷるんぷるんの白玉に小豆をからませておいしい。

6個の白玉と小豆の量がほどよいバランス。

お値段ちょっと高めですが、満足度食べがいNo.1!

No.1 北海道産小豆を味わうおしるこ

冬の1位です。

お値段  278円(税込)
カロリー275kcal

小さい切り餅が2つ、おしることいっしょにいただくのが最高においしい。

おしるこの量、ゆるさ、甘み全てちょうどいい!

冬のエネルギー源、冬のNo.1!

No.2 水まんじゅう

お値段 159円(税込)
カロリー 166kcal

正直、水まんじゅうなんて、たいしたことないのではと期待していませんでした。

ですが、まわりのみつまめ寒天ゼリーと中の水まんじゅうがマッチして、おいしかった。

甘すぎないし、カロリーも低め、お値段も手頃なので、ちょっと甘いもの食べたいときには最高!

No.3 たっぷりあんこの草団子

お値段 183円(税込)
カロリー 238kcal

このあずきの下にお団子何個入っていると思いますか?

なんと結構大きい1口大の草団子が6個も入っててびっくり!

小豆も甘すぎず、草団子といっしょにいただいてちょうどいい量です。

しかも、これだけ食べがいあって、183円はコスパいいです!

No.4 とろけるくちどけわらび餅

お値段 138円(税込)
カロリー 174kcal

6個入ってました。意外と1つが大きいです。

さらに、わらび餅の中に黒蜜が入っていて、本当にとろけます

こちらもお値段、カロリーお手頃でコスパいい!

No.5 かりんとう饅頭

お値段 116円(税込)
カロリー 229kcal

見た目的に、ただ甘いだけかなと思いましたが、

外側のかりんとうが結構固くて、パリパリとして、中のこし餡、甘すぎず、なかなかおいしいかりんとう饅頭になっていました。

 

北海道十勝産小豆使用で、沖縄県産黒糖2倍使用だそう。

116円でかなり満足!

No.6 なると金時の芋団子

お値段 192円(税込)
カロリー 213kcal

この芋あんの下に5個のお団子があります。

もちもちしたお団子自然な甘みの芋あんが思った以上に合いました。

お団子にはやはり小豆あんかなと思いますが、これもありだなと思えた1品です。

欲を言えば、芋あんと小豆あんと半分ずつだったら最高だったかもしれません。

No.6 たっぷりタレの冷やしみたらし

お値段 159円(税込)
カロリー 245kcal

お団子が5個入っています。

たっぷりタレなので、タレが多すぎでお団子6個ほしかった。7個あってもいいくらい。

小豆と違って、このタレだけで食べる気がしないので、タレだけ思いっきり余ります

なんで、たっぷりタレにしたのかがわかりません。

何かこのタレをつけて食べられるものがあると、また別の楽しみがあるかもしれません。

No.7 塩豆大福

お値段 151円(税込)
カロリー 230kcal

このNo.7はワーストNo.2になります。

塩豆とあるのに、全然塩味感じないで、 こし餡が甘すぎます

塩味と小豆の甘さのバランスを考えてほしかった。

お餅はおいしかったんですけど、残念です。

No.8 あんみつ

お値段 300円(税込)
カロリー 132kcal 

このNo.8はワーストNo.1になります。ごめんなさい。

ちゃんと中にお皿で分かれていて、横に添付の黒みつをかけて食べるようになっています。

寒天黒みつの組み合わせはおいしいですが、こし餡が甘いだけ、お豆が固く、お団子もイマイチで300円払っていただく気にはなれません。

スポンサーリンク

ファミリーマートのイチオシ和スイーツ

ファミリーマートはこれ1択です。

クリーム白玉&わらび餅

お値段 260円税込
カロリー 314kcal

これは白玉もわらび餅も大きく食べがいあります。

寒天ゼリーとつぶあんのバランスも良く、ファミマなら、これが絶対オススメです。

以前は、大きな白玉クリームぜんざい

ちょっと前までは、こちらが秀逸でした。

お値段 280円(税込)
カロリー 372kcal

とお値段もカロリーも高かったのですが、全てのバランス良く、食べがい満足度ありました。

また、秋から冬になったら、こちらを販売してくれないかなと期待しています。

ローソンUchi Cafeの和スイーツ

ローソンにはあまり和菓子系がなく、あっても正直パッとしないです。

ローソンは洋菓子系がおいしいですが、この夏イチオシはどらもっちです。

と、あと1点紹介します。

どらもっちあんこ&ホイップ

お値段 180円(税込)
カロリー 271kcal 

生地がもちもち、しっとりしていておいしく、生クリームとあんこがびっちり入っています。

これだけしっかり埋められていると、満足です。

スカスカ感ゼロです。

ちなみに、どらもっちにはプリン&ホイップもあります。

どらもっちプリン&ホイップ

私はプリン&ホイップよりあんこ&ホイップの方がオシです。

プリンは生地と分離する感じがありますが、あんこはやっぱりこのどら焼き風の生地と合います。

そして、このどらもっち、製造はモンテールです。

モンテールといえば、スーパーでは、下の「ふんわりどら焼き」が有名です。

どらもっちとどう違うか比較してみました。

モンテール「ふんわりどら焼き」と比較!

スーパーで87円税抜で購入。
カロリー 231kcal。 

中のあんことホイップの量が全然違います。

こちらは、皮がふんわりというか、ちょっとボソボソします。

どらもっちあんこ&ホイップお値段倍違うだけあります。 

焦がしきな粉の生大福

お値段 140円(税込)
カロリー 137kcal

パッケージの写真ほど中にきな粉は入ってないですが、逆にきな粉とつぶあんがバランスいいです。 おもちも柔らかく、これはおいしい!

スポンサーリンク

まとめ

以上、個人的見解でまとめましたが、まだイチオシの和菓子(和スイーツ)召し上がっていない方、どうぞ今のうちに、一度お試しください。

キラリ
キラリ
お手頃感で言うと、この夏はセブンの水まんじゅうがイチオシかな?

ABOUT ME
日和
日和
諸々の事情によりフルタイムで仕事することができないため、フリーで仕事をしていると、ほとんど休みがありません。 家事をしながら観る映画と美味しいスイーツが唯一の癒しです。 コロナ禍で外出もままならなくなり、iPadを家中持ち歩き、ネットで映画を観ています。 本はKindleにして、買い物途中などでも読めるようにしています。隙間時間を利用して少しでも楽しめたらと、楽しみを共有できたら幸いです。